お茶をのみに来てください♫

子どもの育ちにそって大人と子どもが一緒にあそべる「わらべうた」の世界。保育や子育て支援の現場でわらべうたをしてきた「ゆずりはわらべうたインストラクター」の仲間たちが、日々思うこと、活動報告、あそびのアイデアなどを綴ります。

2023-01-01から1年間の記事一覧

本の楽譜だけでなく、別の項目もぜひ読んでください

1 わらべうたは魔法? その2 0歳児クラスで這い這いすると膝下が浮いてしまうAくん。 担当の大人がいろいろなあそびに誘っても「ふつう」の這い這いにならない!と相談を受けました。 「わらべうたと子どもの育ち」(エイデル研究所)で紹介した ■這うのが苦…

「遊び」は自由なものだけど

わらべうた遊びは自由参加が原則ということが時々話題になる。 もちろん、昔に子どもだけで年嵩の大きい子が中心になって遊んでいた時には参加しても観ていても良しの自由なものだったと思う。 そもそも強制的にやりなさいという時点で「遊び」ではなくなる…

子育て支援で

7ヶ月になる男の子を連れたお母さんがやってきました。 公民館でやっている「親子のためのわらべうたの会」に出向いてくるのですから、子育てには熱心な方だと思います。 が、なんだか違和感があります。 抱っこもしています。「この子わらべうたが好きみた…

「わらべうた」は魔法? 

久しぶりに入った1歳児クラスで9月から入園してきた女の子の観察を頼まれました。 彼女は1歳7か月なのですが、寝返りをしないままにやっとよちよち歩きを始めた状態でした。 私がクラスに入った時には棚の前におもちゃを出して150度くらい両脚を広げて体を支…

Hくんの仲間入り

今回は3歳の発達障害のあるHくんの話をします。 Hくんは、お喋りができません。 自閉傾向を持つので、目線も合いません。斜視もあるかな? でもとても可愛がられて育ってきました。お母さんは、まるごと受け入れています。時々、ペットみたいに着飾らせたり…

ぜひ読んでみてください!

購読新聞に「ネット依存」についての記事が3月25日から5回にわたって連載された。 以前から子どものスマホやオンラインゲームの問題点が指摘されていたので気になり、数年まえから何冊かの本を読み、知人や保育園にも紹介してきた。 学校でもタブレットが配…

マスク・ことば

先日、はじめての幼児混合クラスに入った時のこと。 子どもたちが園庭に出ている間に担任とおもちゃの出し方や空間を工夫してみました。園庭から部屋に戻ってきた子どもたちは 今までと違った空間にもかかわらず 何事もなかったかのように遊びだしました。 …

おやじ

ある日のこと。 おままごとコーナーでいつものように4.5歳児がさまざまな役になりきってあそんでいます。今日はレストランごっこらしく、手前には飲食用のテーブル。 チューリップ柄のかわいいクロスもかけて、 重ねカップの一番小さいカップが伏せて置いて…